このページでは、KUSANAGIにお寄せ頂いた、よくあるご質問への回答、およびご利用方法に関する補足情報などを掲載しています(各質問項目をクリックすると、回答が開いて表示されます)。
-
Q1. FTPで接続しようとしたら接続できませんでした。ファイルのアップロードなどを行いたいのですが、方法はありますか?
- A1.KUSANAGIでは、セキュリティ対策のため初期設定では外部からのFTP接続を許可しない設定になっています。WinSCPやFileZillaなど、SSH(SFTP)接続に対応したクライアントソフトをご使用頂くことを推奨します。
接続設定については、「Q2.KUSANAGIサーバにSFTPクライアントで接続し、ファイルの転送を行う際の接続設定を教えて下さい。」もあわせてご参照下さい。 -
Q2. KUSANAGIサーバにSFTPクライアントで接続し、ファイルの転送を行う際の接続設定を教えて下さい。
- A2. 以下のように設定します。
ホスト名:example.com(SSH接続時のホスト名と共通) ユーザー名:kusanagi パスワード:[インストール時に設定したユーザー「kusanagi」のパスワード]
FileZilla、WinSCPの設定例
FileZillaでの設定例
WinSCPでの設定例
-
Q3. WordPressの管理画面からプラグイン・テーマの追加やWordPressの更新またはプラグインの更新を行おうとしたところ、FTPの接続情報を要求されました。
- A3. KUSANAGIでは、セキュリティ対策のため各ディレクトリのアクセス権限等に制限をかけているため、プラグイン・テーマ等の追加や各種更新を行う際にFTPの接続情報を要求されるようになっています。
次のように接続情報を入力することで、作業を続行できます。ホスト名:localhost ユーザー名:kusanagi パスワード:[インストール時に設定したユーザー「kusanagi」のパスワード]
-
Q4. KUSANAGIのセットアップ後、仮想マシンのインスタンスを変更することはできますか?
- A4. 可能です。ただし、変更後のインスタンスにおいて、設定を最適化するため、仮想マシンを起動した後にSSHでログインし、以下のコマンドを実行する必要があります。
# kusanagi configure
-
Q5. yum update -y を実行したらエラーが出て止まってしまいます。
- A5. 依存性の処理において remi パッケージを必要とすることがあります。
次のように入力することでアップデートを続行できます。# yum --enablerepo=remi,remi-php56 update -y
-
Q6. yum のアップデートに失敗することがあります。どうすれば良いですか?
- A6. 仮想サーバやクラウドサービスの状況、リポジトリの状態によって yum のアップデート時に下記のようなエラーが発生することがございます。
エラー表示の例) [Errno 14] HTTP Error 404 - Not Found
エラーが表示されて yum アップデートに失敗する場合は以下のコマンドを実行し、再度アップデートを実行してみてください。
# yum clean all # yum --enablerepo=remi,remi-php56 update -y
上記コマンドを何度か繰り返すことでアップデートできることがございます。
-
Q7. セッションが使用できませんでした、使用できるようにする方法はありますか?
- A7. KUSANAGIのバージョンによってPHPのセッション保存ディレクトリの権限が適切でない場合がございます。以下のコマンドを実行し権限を変更してみてください。
# chown -R :www /var/lib/php/session/
-
Q8. KUSANAGIの更新情報では、CentOSやMariaDBの更新情報もアナウンスされますでしょうか?
- A8. CentOSやMariaDBの更新情報は、該当ベージに情報として掲載していません。
記載しているのはKUSANAGIの更新情報のみとなります。
ただ、該当ページに記載していますyum updateコマンドを実行することで CentOSやMariaDBに更新があった場合も自動的に反映されます。
個別の内容を確認したい場合は、 CentOSやMariaDBの各サイトをご確認ください。