Windows で KUSANAGI 9 に ssh でログイン

Windows で KUSANAGI 9 に ssh でログイン

作成したKUSANAGI 9のVMに、Windowsからsshでログインする方法を記載します。

方法は2つあります。

  1. sshコマンドでログインする
  2. sshクライアントを使用してログインする

事前準備

事前に以下を準備する必要があります。

IPアドレス

各クラウドのコンソール画面から、対象のVMの外部IPアドレスを控えておきます。

ユーザ名と秘密鍵ファイル/パスワード

各クラウドでSSHログインユーザの設定方法が異なります(以下の一覧参照)。
それぞれユーザ名と、秘密鍵ファイルのフルパスもしくはパスワードを控えておきます。

クラウド名 ユーザ名 認証方式 認証情報
AWS(CentOS Stream 8) centos SSH認証鍵 VM作成時に指定
AWS(CentOS Stream 8以外) ec2-user SSH認証鍵 VM作成時に指定
Azure VM作成時に指定
(デフォルトはazureuser)
SSH認証鍵 VM作成時に指定
GCP VM作成後に指定 SSH認証鍵 VM作成後に指定
さくらのVPS root パスワード VM作成時に指定
さくらのクラウド root パスワード VM作成時に指定
ConoHa root パスワード VM作成時に指定
Xserver VPS root パスワード VM作成時に指定
WebARENA Indigo centos SSH認証鍵 VM作成時に指定
WebARENA IndigoPro centos パスワード VM作成時に指定
WebARENA SuitePRO V4 centos パスワード VM作成時に指定

詳しくは、各クラウドの設定方法のページを参照してください。

1. sshコマンドでログインする

PoweShell や Windows Terminal などのターミナルを起動し、sshコマンドでログインします。
事前準備で控えておいた情報を使用します。

認証方式がSSH認証鍵の場合:

ssh.exe (ユーザ名)@(IPアドレス) -i (秘密鍵ファイルのフルパス)

認証方式がパスワードの場合:

ssh.exe (ユーザ名)@(IPアドレス)

続けてパスワードを聞かれるので、パスワードを入力。

2. sshクライアントを使用してログインする

代表的なSSHクライアントとしてRLoginやTera Termがあります。

RLogin

RLoginを起動すると、登録情報一覧が表示されるので「新規」をクリックします。

登録画面が表示されるので、「ホスト名」には事前準備で控えたIPアドレス、「ログインユーザー名」には事前準備で控えたユーザ名を設定します。

認証方式がSSH認証鍵の場合は、「SSH認証鍵」をクリックして事前準備で控えた秘密鍵ファイルを指定します。

認証方式がパスワードの場合は、「パスワード or パスフレーズ」に事前準備で控えたパスワードを設定します。

登録情報一覧画面に戻るので、先ほど登録した情報を選択して「OK」をクリックします。

これで対象のVMにSSHログインできます。

Tera Term

Tera Termを起動すると、新しい接続画面が表示されるので「ホスト」に事前準備で控えたIPアドレスを設定して「OK」ボタンをクリックします。

SSH認証画面が表示されるので、「ユーザ名」に事前準備で控えたユーザ名を設定します。

認証方式がSSH認証鍵の場合は、「RSA/DSA/ECDSA/ED25519鍵を使う」を選択し、「秘密鍵」に事前準備で控えた秘密鍵ファイルのフルパスを設定します。

認証方式がパスワードの場合は、「パスフレーズ」に事前準備で控えたパスワードを設定します。

その後「OK」をクリックすることで、対象のVMにSSHログインできます。