KUSANAGI バージョンアップ情報 8.0.0-2

KUSANAGI バージョンアップ情報 8.0.0-2

KUSANAGI 8.0.0 にバグフィクスを行いました。
以前のバージョンをお使いいただいている場合は、root権限にて以下のコマンドを実行することで、8.0.0-2 へのアップデートが可能となります。

# yum update

8.0.0-2は、以下のバグフィクスを含みます。

  1. kusanagi initでDH鍵を生成しない場合がある
  2. kusanagi provision でSSL証明書が発行できない
  3. kusanagi update cert に失敗する
  4. kusanagi provision で、www.付きのFQDNを指定されたときの仕様

1. kusanagi initでDH鍵を生成しない場合がある

yum update 直後に kusanagi init を実行した場合、DH鍵を生成しない場合がありました。
KUSANAGI 8.0.0-2 では、kusanagi init 実行時にDH鍵が存在しない場合に必ずDH鍵を生成するようになりました。
既にDH鍵が生成されている場合は、kusanagi init 実行時に再度DH鍵を生成することはありません。

2. kusanagi provision でSSL証明書が発行できない

kusanagi provision で --email を設定せずに、対話的にEmailアドレスを設定したとき、Let's Encrypt SSL証明書を取得する処理が走らないというバグがありました。
KUSANAGI 8.0.0-2 では、このバグは解消されています。

3. kusanagi update cert に失敗する

kusanagi update cert 実行時、Let's Encrypt SSL証明書の取得に失敗するというバグがありました。
KUSANAGI 8.0.0-2 では、このバグは解消されています。

4. kusanagi provision で、www.付きのFQDNを指定されたときの仕様

以下の2つの条件を満たすとき、kusanagi provision で www.example.com と example.com のどちらかを FQDN に指定すると、www.example.com と example.com の両方を VirtualHost として設定します。

  • www.example.com と example.com の両方が、DNS のAレコードに登録されている
  • exmaple.com が whois情報に登録されている

また上記の FQDN の指定に加え、メールアドレスを指定して Let's EncryptでSSL証明書を取得したとき、www.example.com と example.com の両方を登録したSSL証明書を取得します。
kusanagi setting --fqdn でFQDN を変更したとき、kusanagi ssl でLet's EncryptでSSL証明書を取得するときも、同様の処理を行います。

超高速CMS実行環境 KUSANAGI
Privacy Overview

This website uses cookies so that we can provide you with the best user experience possible. Cookie information is stored in your browser and performs functions such as recognising you when you return to our website and helping our team to understand which sections of the website you find most interesting and useful.